自分も誰かに支えられたように、
次の成長を後押しする存在へ S.Kさん マネージャー/入社9年目・採用担当

1.業務理解・日常

現在担当している業務内容について
教えてください。

主に大手メーカー様向けのシステム開発プロジェクトをまとめるマネージャーをしています。プロジェクト全体を見ながら進行管理や品質管理をしていますが、それだけじゃなくて、メンバーが安心して働けるような環境づくりも大事な役割ですね。お客様との打ち合わせで急に仕様が変わることもあるんですけど、そういう時にメンバーが混乱しないように細かく整理して指示を出したり、フォローしたりしています。

チームをまとめる上で特に意識していることはありますか?

やっぱりメンバー一人ひとりの得意なことや苦手なことをしっかり把握することですね。例えばKさんの場合、最初はお客様との打ち合わせでうまく話せなかったんですが、終わった後に一緒に振り返って、自分なりの提案を言葉にまとめてもらったんです。それを続けていったら、今では堂々と話せるようになりました。そういう小さな成功体験を一人ひとりに積み重ねてもらうことが大切だと考えています。

2.仕事のやりがいと難しさ

マネージャーとしてやりがいを感じるのはどんな時ですか?

チームがお客様から信頼されているなと実感する瞬間が一番ですね。少し前にKさんが主担当だったプロジェクトで、仕様変更が重なって大変だったんです。でも、粘り強く最後まで対応してくれたおかげで、『常磐さんはやっぱり安心感が違う』って褒めていただいて。メンバーの努力が認められて、チーム全体として信頼を得られた瞬間は、本当にうれしいですよね。

マネージャーとして大変だなと思うことはありますか?

そうですね、メンバー全員の足並みを揃えるのは難しいですね。経験もスキルもバラバラな中で、全員が納得して同じ目標に向かえるように調整するのは正直苦労します。ただ、一方的に意見を押し付けるのではなく、対話を重ねることで自然にまとまっていくこともあるんです。最近だと新しい開発手法を導入したとき、若手メンバーの意見を取り入れた結果、作業効率が上がったことがあって。難しいけどやりがいも感じますね。

3.メンバーの成長と関わり方

メンバーの育成で特に心がけていることは何ですか?

失敗を責めずに、挑戦を後押しすることですね。Kさんが初めて大きな会議の担当になった時、緊張してうまく話せなかったんですよ。そのあと本人とじっくり振り返りをして、次の会議では自分なりに改善してもらいました。そうしたら、お客様から『前回よりずっと良かったよ』って言ってもらえて。そうやってメンバーが挑戦に自信を持ってくれるようになるのを見るのは、本当にうれしいですね。

チームメンバーとのコミュニケーションで意識していることはありますか?

小さなことでも相談しやすい雰囲気づくりですね。朝のミーティングも、仕事の話の前に雑談から入るようにしているんですよ。ある時、Kさんが仕様変更で悩んでいるのを雑談の中で話してくれて、早めにフォローできたこともありました。こういう何気ないコミュニケーションが、結果的にトラブル防止につながっていると思います。

4.採用担当としての視点

採用活動で特に大切にしていることを教えてください。

面接ではスキルや知識よりも、『人との関わりを大事にできるかどうか』を重視しています。技術は後からでも学べますけど、チームで協力して問題を解決する力は学生時代の経験が大きいですから。実際、Kさんも最初は技術面では未知数でしたけど、周りの意見をちゃんと聞いて吸収してくれたので、すごく伸びました。そういう『伸びしろ』を見るのが採用担当としての役割だと思っています。

どんな人と一緒に働きたいですか?

やっぱり素直に話が聞けて、何かあった時に周囲と協力できる人ですね。完璧である必要はなくて、むしろ困った時にちゃんと頼れる人のほうがいいと思います。そういう方ならきっとこの会社で成長できると思います。

5.働く環境と会社の魅力

チームの雰囲気を教えてください。

いわゆるSEっぽくない、明るくてフラットな人が多いですね。無理に引っ張るというより、チーム全体で前向きに進んでいる感じです。困っている人がいたら自然と誰かが助ける、そういう文化があるのはうちの強みだと思います。

この会社で働く魅力は何だと思いますか?

「人を大切にする文化が根付いていることですね。スキルより人柄を重視した採用をしていて、入社後も一人ひとりの成長を丁寧にサポートしています。困ったら誰かが必ず助けてくれる環境なので、安心して挑戦できるところが一番の魅力だと思います。

6.就活生へのメッセージ

最後に、就活生に向けてメッセージをお願いします。

技術職と聞くと不安に感じる人も多いと思いますが、うちは『人を育てる会社』なので、最初は分からなくても大丈夫。私自身、新人の頃は失敗ばかりでしたが、周囲の支えがあって成長できました。ぜひ安心して飛び込んできてほしいですね。

7.まとめ

どんな人がこの会社に合っていると思いますか?

技術職は難しいと思われるかもしれませんが、常磐システムエンジニアリングは「人を育てる会社」です。未経験でも、素直に質問できる人ならきっと活躍できます。初めは分からないことばかりで当たり前ですし、私自身も新人時代は多くの失敗をしましたが、その度に先輩が助けてくれました。 安心して挑戦したい人にはぴったりな会社だと思ってます。